おだし迷子にサヨナラしましょう!
顆粒ダシと同じ使い方で、無添加のおいしさを(^^) 「食事にはできるだけ健康にいいものを」 だけど「料理は時短ですませたい」そんなお悩み解決します 「粉挽だし」は、お湯を注ぐだけで「プロのダシ」 塩も砂糖も不使用の本格の味です。 醤油を加えてお茶代わりにもお楽しみいただけます。 学校帰りのお子さまには牛乳やジュース代わりにもご利用いただけます(^^) 昆布がプラスされておいしさが抜群にアップしました。
顆粒ダシと同じ使い方で、無添加のおいしさ 原料の約7割がサバ節。甘くてコクのある味が特徴です。 忙しいママを時短料理で全力サポート! お湯を注ぐだけでしっかり「だし」がでます 「赤ちゃんがゴクゴク飲んでくれる」と嬉しい声も続々(^^)。 離乳食から介護食まで幅広い世代の方々へ、お口とおなかにやさしいダシを! 「がんばってるママたち」に、お届けいたします。 長期熟成の発酵おだしは、常温で長期保存が可能です。 すぐに味が変わったりしないので、安心です。 「なんとなくモヤッとした気持ちで顆粒ダシをつかってました」 そんなママさんたちのお悩みを解決します。 昆布がプラスされておいしさが抜群にアップしました
原料の約7割がサバ節。甘くてコクのある味が特徴です。 忙しいママを時短料理で全力サポート! お湯を注ぐだけでしっかり「だし」がでます 「赤ちゃんがゴクゴク飲んでくれる」と嬉しい声も続々(^^)。 離乳食から介護食まで幅広い世代の方々へ、お口とおなかにやさしいダシを! 「がんばってるママたち」に、お届けいたします。 長期熟成の発酵おだしは、常温で長期保存が可能です。 すぐに味が変わったりしないので、安心です。 「なんとなくモヤッとした気持ちで顆粒ダシをつかってました」 そんなママさんたちのお悩みを解決します。 昆布がプラスされておいしさが抜群にアップしました
開封後も、直射日光、高温多湿には十分お気を付けください。 品質には万全を期しておりますが、万一品質に不都合がございましたら、お手数ですが弊社宛にご連絡ください。電話:054-628-2472
粉挽だしは枯れ節100%! ダシの成分はスティックタイプと同じです。
粉挽だしは長期熟成。 栄養素を発酵菌が分解し、酸化しやすい脂質もじっくり熟成。お徳用袋のチャックをしっかり閉めておけば長期保存にも適しています。
新商品 愛腸習慣 「一日一粒で腸の動きを実感」 愛腸習慣は、サバを使った「だし造り」を通じて生まれた乳酸菌群で米ぬかを発酵させた「発酵食品」です。 「善玉菌主導+日和見菌を味方につける」 発酵ダシ造りには「カビ付け」の工程があり、「蔵付きの微生物」が活躍します。 ここでも善玉菌・悪玉菌・日和見菌があり、よい発酵のため善玉菌ががんばってくれる環境を整えます。 人の腸内環境とまったく一緒です。 だし造りで学んだ微生物の世界のルールをひとの腸内環境に当てはめたのが「愛腸習慣」です。 愛腸習慣は善玉菌が増える食料(米ぬか発酵物質)が主原料の発酵食品です。 腸活を通じて日々の健康力、免疫力を向上させたい方、ぜひお試しください。
食物アレルギーのある方へ。 本品には「さば」は含まれませんが、製造工場では「さば」加工品を生産しています。
開封後は、直射日光、高温多湿を避け、賞味期限にかかわらずお早めにご使用ください。 品質には万全を期しておりますが、万一品質に不都合がございましたら、お手数ですが弊社宛にご連絡ください。電話:054-628-2472
おいしさの秘密は『サバ節』です。原料の約7割がサバ節。甘くてコクのある味が特徴です。 忙しいママを全力サポート!お湯を注ぐだけでもしっかり「だし」がでます。「赤ちゃんがゴクゴク飲んでくれる」と嬉しい声も続々(^^)。 長期熟成の発酵おだしは、常温で長期保存が可能です。すぐに味が変わったりしないので、安心です。 スティック1本で1リットルのだしが取れます。
「粉挽だし」は保存料、着色料、化学調味料など添加物は一切使用しておりません。また、気になる塩砂糖も不使用です。赤ちゃんの離乳食から食事制限のある方まで安心してお使いいただけます。
品質には万全を期しておりますが、万一品質に不都合がございましたら、お手数ですが弊社宛にご連絡ください。電話:054-628-2472
よりおいしく、使いやすく 粉挽だしに昆布を加えておいしさが約8倍になりました。 ぜひ「だし」をいろんな場面でお楽しみください。コクがあるのにスッキリとした味わいはまさにクセになる味です。どんどん舌が肥えていくのを体験してください。
塩分、糖分ゼロ。素材の味を引き立てる「だしの魅力」をご体験ください。
開封後は、冷蔵保存のうえ、賞味期限にかかわらずお早めにご使用ください。 品質には万全を期しておりますが、万一品質に不都合がございましたら、お手数ですが弊社宛にご連絡ください。電話:054-628-2472
当社独自の発酵蔵で仕上げられた極上の鰹節の枯れ節を、極限まで薄く削りました。ふわりとした食感と、口に入れた瞬間に溶けて無くなってしまうような儚さを、削りたての味と香りと共にお楽しみください。
愛腸習慣を始めてから、ふだんの生活での「だるさ」がなくなり、とってもいい感じです!
愛腸習慣、なんだかんだ言っても1ヶ月1000円はイイ!安くて効果的。コレ無敵です(^^)
愛腸習慣は1日1粒でお手軽なのに、おなかの調子だけじゃないところも良くなって驚きました。
枯れ節四選は、無理なくできるだしダイエットに最適! 1パックのだしを1日かけて飲むだけ。キャラメル1個分のカロリーで満腹感が持続してすごく効果がありました。(詳しい方法はおすすめレシピ内をご覧ください)
枯れ節四選のパックは、だしを取った後に中身を再利用してます。納豆などに入れると、とても美味しいです。 お魚まるごと食べられて、大満足です。
一歳の息子、まさかのおだし本気飲み(^^)びっくりしました! 野菜スープにだしパックを入れただけで、これほどの味になるとは思いませんでした。
枯れ節四選には、和風だしなのに魚っぽさ、クセがなくとても使いやすいです! スープそのものがすでにおいしいので、簡単な上にいろいろ楽しめて最高です。
保育園で栄養士をしています。使いやすくて味も良くって健康的!仲間みんなに勧めてます! おだしの味が強いので塩分も控え目にできて良いことだらけ(^^)
そば屋です。かけぞばのダシに最適なので、重宝しています(^^)
助産院に勤める助産師です。妊婦さんにも安心して勧められる商品。こういう商品を探していました(^^)
粒が細かいので口の中でざらつかない。漉さなくても気にならないのが気に入ってます。
めんつゆがとても簡単にとても美味しくできる!香りが良くってびっくりです。
お遣い物に購入しましたが、喜んでいただきました。孫にも安心して使えるので助かってます。
子育て中の自分にとって、マストアイテムになりました!
一袋が思ったより長持ちするので、びっくりしています。
醤油と混ぜておにぎりに使ったり、ふりかけに使ったりします。 とても便利です。
おいしくって簡単なので、一人暮らしで働く女性の強い味方!って感じです(^^)
うどんのつゆに使ってみたら、感動的においしかった!
腎臓に問題のある祖母も美味しい食事を楽しんでいます。 大助かりです!
つけ麺やスープに使っています。
単身赴任の夫、大絶賛!
海外在住のお友達に送ったら、ものすごく喜ばれました。
一気に本格的な味に仕上がるので、一人暮らしの食卓が豪華になって嬉しいです。
濾して使っても上品な印象になりますね。 ありがとうございました!
魚嫌い(ダシの香りも苦手)な主人が「美味しい」と言ってくれました。枯れ節を使用しているので魚臭さが気にならないようです。
おみそ汁(赤だし)のダシとして使用しました。とても手軽に使えて、子どもも「ダシがおいしい!おかわり!!」と言っていて好評でした。他の料理もまた使用してみたいと思う商品でした。
とても便利で使いやすいです。だし粉が口にさわらずとても良いです。 煮物、茶わんむし、色々に使います。
香りと味、ばつぐん!!ありがとうございました。
友達に紹介しやすい値段で助かります。
毎日おみそ汁でおいしく頂いております。
塩分調整が自由にできる。 和食系のダシとして使うと、おいしく仕上がります。
完全無添加なのが味でわかるのでうれしい。
「発酵おだし」、朝に晩に我が家で活用しています(^^) とても、美味しくて幸せ度がアップしています。 そして「愛腸習慣」も寝る前に。 “腸を愛する”ことって、本当に大切で自分を大切にすることに繋がるんだなと感じています。 腸活を通じて、すこやかで笑顔あふれる毎日を!もともと花粉症がとてもひどかった私ですが、腸活のおかげで苦痛だった春が楽しめるようになりましたよー♪
おみそ汁(2~3人分) ---材料--- 粉挽だし:小さじ1 お野菜(根菜または葉物または茸類)、豆腐(半丁)、ワカメ(適量)、味噌(大さじ1杯) ---作り方--- 800mlの水から粉挽だしを入れ、2分ほど沸騰させます。ダシはお好みで漉してください。 ダシで刻んだ根菜をゆでます。 根菜が軟らかくなったところで茸類を入れてゆでます。 次に豆腐を入れ、沸騰しないように火加減します。 ワカメを入れ、できあがり直前に味噌を溶きます。 このとき、味噌を入れたら煮立たせないよう気をつけてください。 仕上げに葉物を入れて完成です。
たまごスープ(2~3人分) ---材料--- 粉挽だし:小さじ1 たまご2個、塩、胡椒(適量) ---作り方--- 800mlの水から粉挽だしを入れ、2分ほど沸騰させます。ダシはお好みで漉してください。 卵を割って、箸で溶きほぐします。このとき、箸で白身の繊維を切るようにします。卵を泡立てたりしないように気をつけてください よく沸騰させたダシに卵を溶きながら入れます。 お好みの器によそい、塩胡椒で味を調えたら、たまごスープが完成です。
みんな大好き卵かけご飯。 「専用のタレ」が無くてもスプーン少々の粉挽だしで驚きの美味しさに!チャレンジした方々、絶賛のご利用方法です。